最初は劇場に出かけてこれと『亡国のイージス』の予告が流れるたびにどっちがどっちか分からなかったんですけれど、こちらは第2次大戦終戦間近の時代が舞台。広島に原爆が落とされたことを受け極秘裏のうちに横須賀港を船出した潜水艦 伊507号は第二第三の原爆投下を阻止すべく連合軍艦隊の集結するテニアン島に向かいます。その潜水艦はナチスの元で開発された秘密兵器「ローレライシステム」を搭載していてその武器というのが特殊な能力を持つ女の子…というのがガンダムだったりエヴァンゲリオンに通じるところが云々というところなのでしょうけれど、そういう発想ってやっぱ日本のクリエイターがお得意とするところなのでしょうかね。
こういうインディー系じゃない邦画3社の大作映画を観て思うんですけれど、話がクライマックスなり流れよく突き進んでいる時に余計なカットなりセリフを入れがちなのはなんでなのでしょう。まぁそれがサイドのキャラの持ち味だったり、たとえばプログラムみれば酒が好きで陽気なキャラみたいなことがかいてあるわけですが、最後の闘いになるであろう緊迫した雰囲気の中で各人員が持ち場に着く動きをみせる一連の場面の中であえてひとりだけカット抜いて「よしやったるかー(正確ではありません)」みたいなセリフいうカット入れるのって流れを断ち切る、緊迫感を壊すようにわたしは思います。それがこういう映画にリアリティがなさそうにみえてしまうというか「お芝居臭く」みえる大きな原因のような気がするんですが…。別に味のあるキャラの存在はあえてそんな見せ方しなくてもみてるほうは分かると思うのですよね。あと最後のインタビューシーンだってわざわざi-podうつさなくったっていいと思うし。なんかさりげない自然さがない。
監督さんはアメリカ人が見ても違和感のないシーンを撮りたかったということで船内の場面など米国海軍登場シーンは全部現地のスタッフ使ってきちんと撮っているということなんですが、そこはさすがに雰囲気違うような感じがしました(ちなみに向こうの艦長を演じているのはあのタイロン・パワーの息子さんなんだそう。ちょっとP・ブロスナンっぽい男前^^)。
でも向こうの乗組員で大戦中からローレライを見守っているというか関心を持っているひとりの若い兵士がいて、やがて終わりのほうのシーンで思い出を振り返っているということになっているんだけれど、彼がなぜ関心を持っていたのかとか関わり合い方が曖昧で、もしかしてそういう場面を編集時にカットしているのかも知れないけれど、どうして彼なのかはよく分かりませんでした。
なんかCGがやっぱCGくさいなぁとかありますけれど架空の兵器は別にしても東京に原爆云々なんていう計画はもしかしたらあり得たのかも知れないし、それを極秘のうちに処分・破壊なんてことも十分に考えられない事じゃないと思うのでお話自体はおもしろかったです。でも個人的にはわけ分からなくても『キャシャーン』のほうが持ってる雰囲気映画っぽかったような気もします。
監督:樋口真嗣 2004年製作
出演:役所広司、妻夫木聡、柳葉敏郎、香椎由宇
@渋東シネタワー
0 件のコメント:
コメントを投稿
(※営利目的、表題に無関係な主義主張・勧誘のコメントは削除します。ご理解ください)