とある職業訓練校に少年院を出所した新しい生徒がやって来る。初めは断っておきながらその少年の名を聞くと自分の木工細工のクラスに受け入れを決める教師のオリヴィエ。なにかにつけて接近してくる少年を冷たくあしらう素振りを見せながらも放課後には彼のあとをこっそりつけていくオリヴィエ。実は少年はオリヴィエの息子を死なせた事件で服役し刑期を終えて出所してきたのだった…。
作品の中で何よりも目を引くのはカメラの映し出すオリヴィエのうなじ。タイトルも登場しない「息子のまなざし」ではなくて「おやじのうなじ」のほうがいいんじゃないかとも思うほど気になってしまうのですが、それは彼の視点で画を捉える、ストーリーを捉えるかなり意図的な構図ではあったと思います。なんとなく、意識的に居心地悪いというか。最初少年たちの様子が彼の動きと共に映し出されるとき、彼が何を目的としているのかすごく見ているこちらまで不安になってしまう、もしかして別の目的のあるオヤジなのかなと。でもやがて彼の視線だったり落ち着きのない行動がひとりの少年がやってきたことによるものだと明らかになったとき、もしかしたら彼は最初からその少年がその場所にやがてやって来るであろうことを知っていて待っていたのかも知れないとまたどこか不安になる。彼が少年を二人きりで郊外の製材所へ連れ出したときも。
自分の子どもを殺したくせに当時11歳であったため(?もしくは殺人事件として扱われなかったため?)わずか5年の刑期で出てきた少年。オリヴィエには復讐するつもりが多少なりともあったのでしょうか。でもそんな長年抱いてきた思いはいつしか変化を遂げ、いざ本当にその少年が目の前に現れたとき、彼はどうしたらいいのか分からなくなってしまっていて、そこでまた居心地の悪いバツの悪さを感じてしまう。そんな思いがうなじから伝わってきてなんとなく最後まで目を離せませんでした。やがて真実を知りオリヴィエの様子を遠くから見つめるちょっと不安げな少年の視線、ラストでやっときちんと見つめ合う二人の視線が印象的でした。
ダルデンヌ兄弟の作品はいつもよけいな音楽もなければ無駄なセリフもありません。実際本作品でカンヌの主演男優賞を獲得したO・グルメの発したセリフの数は歴代の受賞者の中でも最も少ないのだそう。背中ではなくうなじで気持ちを語ったグルメ氏にはカンヌでの受賞後、出演作のオファーも続いているそうです。(@ユーロスペース)
原題:Le Fils 監督:ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ 2002年製作
出演:オリヴィエ・グルメ、モルガン・マリエンヌ、イザベラ・スペール
3/05/2004
息子のまなざし
登録:
コメントの投稿 (Atom)
popular posts
-
去年と全く同じことを書くようでアレだけど後半3か月ほぼ仕事しかしてなかったので映画はカナシすぎるほど観ていない。よって同じく 去年残った映画10本、新旧問わず順不同で ・枯れ葉 ・デューン 砂の惑星 PART TWO ・オッペンハイマー ・まだ明日がある (イタリア映画祭2...
-
個人的『リア王』の映画体験は昔シネスクでみたロシア映画(監督:グリゴーリー・コージンツェフ 1971年製作)とあとは翻案だけど黒澤明監督の『乱』ぐらい。最近松岡和子さんのシェイクスピア本のエッセイや河合隼雄さんとの対談本での記載を読んでいて、ふとHDDに本作を録画してあったのを...
-
企業弁護士事務所に勤めるビロットの元に彼の祖母の紹介だといってウェストバージニアの牧場主がやってくる。それは街の中心産業をになっている大企業デュポンの化学工場からの廃液で土地が汚染され、農場の牛たちは死に住民も健康を害しているという訴えだった。最初こそ立場的に弁護はできないと断...
-
第二次世界大戦の開戦初期、英国軍への物資供給を断つべく地中海より大西洋へと向かったイタリア海軍の潜水艦コマンダンテ・カッペリーニ号は、中立国ベルギー国籍の貨物船を撃沈する。中立国ではあっても敵の物資を運んでいた可能性もあった貨物船ゆえの攻撃ではあったが、沈没船から救命ボートに逃...
-
監督:フレデリック・ワイズマン
0 件のコメント:
コメントを投稿
(※営利目的、表題に無関係な主義主張・勧誘のコメントは削除します。ご理解ください)